苦情要望について
2020年10月から2020年12月までの苦情要望はございませんでした。
七五三 お参り ~白髭神社~
11月も中旬というこの日。
ポカポカ良いお天気に恵まれめろん組9名は白髭神社にお参りに行ってきました。
この白髭神社はみかん組の時から親しんでいる為子どもたちの大好きな場所です。
2歳児になり、ひとつ大きくなることで、今までできなかったことができるようになった喜びを実感する姿も見られ「おにいさんだから」「おねえさんだもん」と表情を輝かせています。
「二礼二拍手一礼」をして「こんなにおおきくなりました。これからもがんばります」と伝えられました。
帰り道には、がんばって歩いて帰る姿を応援すると「かみさまみてる?」とすっかり神様の存在が大きくなっているめろんさんたちでした。
保育士募集について
高松めばえ保育園では保育士を募集しています。
ご興味のある方のご連絡お待ちしています。
随時見学もお受けしています。
交通安全教室
10月12日(月)に昨年同様、静岡県安全協会の交通指導員の方に来園いただき、交通安全教室を行いました。
参加した1,2歳児の子ども達はパペットを使っての交通安全の話を聞き、問いかけにもとても元気よく返事をしていました。
その後、園の前にある横断歩道を指導員さん、保育士と一緒に手をあげて往復しました。
「右見て、左見て」と車を確認、手をあげて歩く姿は真剣そのものでした。いつもとは違う雰囲気に少し緊張気味の子ども達でしたが、低年齢ながらも感じる物があったように思います。
今の時代どこに行くのもほとんどが車での移動、車は楽しい時に使うという事だけでなく、危険なものでもあるということも知り自分の身を守るということを小さいうちから意識していくことも必要ではないでしょうか。
最後に指導員さんから、お話も上手に聞けて交通指導もスムーズに行え、しっかりした乳児さんですねとお褒めの言葉をいただきました。
要望、苦情について
令和2年6月から9月までの要望、苦情はございませんでした。
本園では、社会福祉法82条の規定により、利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えております。苦情受付担当者、苦情解決責任者、及び第三者委員を下記のように設置し、苦情の解決に努めるようにしています。
【相談窓口】
・苦情受付担当者… 保育士 堀井美加子
・苦情解決責任者… 園長 古田千賀
・第三者委員 … 梶浦昭子
・第三者委員 … 元谷仁美
*受付方法 文書、電話及び面談等により受付致します。
お知らせはこちらから発信させて頂きます。
- 7:00 延長保育
- 8:30 「おはようございます」
- 9:00 戸外遊び、散歩など (必要に応じ午前睡)
- 10:30 昼食(離乳食)※一人ずつ、または数人で順番に食事します。
「おやすみなさい」 食事が終わったらお布団へ - 14:30 おやつ※一人ずつ、または数人で順番に食事します。
- 16:30 「さようなら」通常保育時間・・・順次降園
- 17:00~ 延長保育
育児で困っていることや心配なこと、その他相談したいことなどありましたら、どんな小さいことでも構いません。保育士に気軽に声をかけて下さい。共に考えていきましょう。
当園では原則として保護者の方に負担をおかけするような活動はいたしません。
事前にご連絡をいただければいつでも園内を見学していただけます。ご質問等ございましたら、お気軽にご連絡ください。